第33回 沖縄工芸公募展 パートⅡ

| コメント(2) | トラックバック(0)

先プログの、工芸公募のコメントが気になり、補足します-工芸公募展に三線が出品されるのは、、、今回が初めてではないはずです。・

工芸公募の 趣旨 (パンフレットの内容です)゛

「:県民の暮らしに対する意識や価値観が (物の豊かさ)から(心の豊かさ)へと変化するに伴い

工芸品に対しても、従来の工芸品の良さに加え、新たな機能美や追加価値が求められてる

沖縄工芸公募展では、沖縄の優れた工芸品を公募し、コンクールを実施する事により、

生産者の意欲の高揚、技術、デザイン開発力の向上を図り、併せて県民の感性豊かな

生活文化創造に寄与するとともに、広く一般の人々に紹介し、工芸産業の振興発展に貢献する事を

目的とする。」

又、応募作品は

伝統的な技術・技法に優れ、斬新なデザイン(創造性)機能美を有した工芸品とあります

 

こんな感じで工芸公募展では、公募しています、ですので私が7年前に出品するのに

あたりどんな三線を出すのか迷いました、之までの伝統的な三線の型を出しても、良いのですが

それでは、物足りなく趣旨に合わないような感じで、三線は古典、民謡今では、ポップス系まで

幅広く三線が使用されています、そこで伝統的な三線型を残しつつ新しい型の三線を考えてみて

いーばる型が誕生したのです、それで沖縄の三線の型を逸脱してないか迷いましたが

有る本を見て、そこには、伝統型は伝統型、その時代、時代の物を、三線なら型を

開発するのも、工芸品の発展はないと、書いて有り、

私は、その人に、(実は、古典三線界、三線鑑定でもトップの人で)その方に私の作品を見てもらい

三線の型は、之で良いですと言われ出品する事にしたのです

其れから7年進化した、私の作品はどうなるか楽しみです

このハガキは、平成16年 第26回工芸公募展に入選した時の通知です

     今回もこのようなハガキがポストの中に(笑い)                    P1130017.JPG

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://e-baru.com/mtos/mt-tb.cgi/801



コメント(2)

何気ないコメントから深イイ話、ありがとうございます。厳しく伝統を守りながら、果敢に新しい事に挑戦する。格好いいです! 今回も入選はがき来るといいですね~。お祈りしてます。

綾瀬のうめぐぁーですよ。小ってついたからわからなかったかな? ウメコ・デラックスならわかったかも…(爆&大泣) 

今年もお店行きま~す。ところで羽田のお土産は何が人気?(笑)

デラックス似?
が~~~ん、さてはあの人か(笑い)
お土産なんて、貴方の?笑顔が一番のお土産ですよ
なんちゃ~~~~て

コメントする

このブログ記事について

このページは、ebaruが2011年1月15日 22:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「第33回 沖縄県工芸公募展」です。

次のブログ記事は「ひと・ひと・人・ それぞれ?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Total: 
Today: 
Yesterday: