2009年2月アーカイブ

兵庫県 F様のオーダー

銘苅春政作 今では八重山木より貴重な 浜紫檀でのオーダーで

塗りが仕上がりました 写真では色が綺麗に映っているか

実際の色は、今まで見た事のない葡萄色してます一言で言うならば (ビュウティフル)

P2270023.JPG

P2270013.JPG P2270014.JPG P2270015.JPG P2270016.JPG P2270017.JPG P2270018.JPG P2270020.JPG P2270021.JPG

三線立て

| コメント(2) | トラックバック(0)

私の、プログに三線と一緒に写っている三線立てを

長年探していた物と一緒だそうで譲って欲しいとメールが来て

、其れは売り物じゃなく今ではもう製造していない三線立てでして

でも、長年探していたようで まー2本もあることだしねー

又ね、ずーと探していたと聞かされては頼まれたら NOとは、言えない私としては

YES と言ってしまいました。(後の祭りです)

P2260012.JPG

P2260009.JPG P2260004.JPG P2260006.JPG

今日の朝、私の三線製作の師匠である、銘苅春政氏

の所に遊びに行ってきました その帰りに 突然海が見たくて

写真を撮って来ました ちょぴり早い 夏気分です?

P2260017.JPG

P2260018.JPG

久場の骨型三線が完成です

それを、塗りに出し 電気三線に仕立てたいと思います お楽しみに

P2240001.JPG

P2240015.JPG P2240016.JPG P2240013.JPG P2240014.JPG P2240007.JPG P2240011.JPG P2240012.JPG

今回は、手掛けの 紹介です 私のコレクションです

赤いのは、王朝時代の手掛けのデザインを取り入れた Ryu-Kuの作品です

後のは、作り人 知らずです

P2230008.JPG

P2230009.JPG P2230011.JPG P2230012.JPG P2230013.JPG P2230015.JPG

武様 オーダーの 紫檀気壁型三線が

完成です 今日来沖し 引き取りの予定です

P2210001.JPG

P2210002.JPG P2210003.JPG P2210004.JPG P2210005.JPG P2210006.JPG P2210007.JPG

大阪(N様)

| コメント(2) | トラックバック(0)

N様 あれこれ悩んで 皆さんのアドバイスも多数あり

本日 決まりました ピンポン

P2200001.JPG

P2200002.JPG P2200003.JPG

大阪から来沖しての 三線さがしで いーばるでオーダーして下さいました

N様の紫檀真壁型三線が完成しました 

カラクイは特注で   歯車ブラック頭がオニキス仕上げです

手掛けは しおん機織り工房の作品です

P2160021.JPG

P2160022.JPG P2160023.JPG P2160032.JPG P2160033.JPG P2160024.JPG P2160025.JPG P2160026.JPG P2160029.JPG P2160030.JPG P2160031.JPG

不思議

| コメント(1) | トラックバック(0)

今回は自然が作り出した 不思議な木目です

黒檀&黒木のウズラ目です

P2160001.JPG

P2160002.JPG P2160003.JPG P2160014.JPG P2160015.JPG P2160016.JPG P2160018.JPG P2160020.JPG

A様 知念大工型三線

今日 発送です 到着お楽しみに

P2120001.JPG

P2120002.JPG P2120003.JPG P2120005.JPG P2120006.JPG P2120007.JPG P2120008.JPG

三線知念大工型の注文が入りました

黒壇の上質材です 銘苅型で作りたいと思います

銘苅型というのは 現在沖縄の三線作りの第一人者 銘苅春政氏です

私が作る銘苅型三線は 師の認定の元作り販売しています

認定というのは 棹を作り銘苅氏に見せ合格し許可を得ます

最近は棹を見せに来なくて良い 大丈夫よー と言ってくれますが 

遊びながら 月に一回は行ってますけどね

P2110045.JPG

P2110046.JPG P2110047.JPG P2110048.JPG P2110049.JPG P2110051.JPG P2110052.JPG P2110053.JPG

かしまし娘さんのオーダーいばる型

棹の削りが完成です 江戸ユナー風にほっそり型に仕上げました

P2090030.JPG

P2090031.JPG P2090032.JPG P2090033.JPG P2090034.JPG P2090035.JPG P2090036.JPG P2090037.JPG P2090038.JPG P2090039.JPG P2090040.JPG P2090041.JPG P2090042.JPG P2090044.JPG

かしまし娘さんの オーダーいばる型の棹の削りを昨日から始めてます

昨日までの工程を紹介します 自宅で作れば 機械が使えて楽ですが

店では 使えないため自力鋸での制作です 鋸は木の切る部分で使い分けをします

    最後の写真は今回使用したノコとヤスリです

P2030001.JPG

P2030002.JPG P2030006.JPG P2030007.JPG P2030008.JPG P2030010.JPG P2030011.JPG P2030012.JPG P2040013.JPG

前のブログに 貴重なコメントをしてくれた

HIBINOさんの コメントが 

このプログをまだ使いこなせない私が 不注意で消してしまった (あぎじゃびよーい)

HIBINOさん申し訳ありません 気を悪くなさらない様にお願いします

今日から 又プログ始めようとした矢先にどうするわけね!! 

これに懲りずに又コメント下さいお願いします

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月です。

次のアーカイブは2009年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Total: 
Today: 
Yesterday: