2011年1月アーカイブ

今日は、三線作りの先輩である トケシ三線工房に遊びに行きました

渡慶次さんは、カラクイ作りでも有名ですが、三線作りも技能展で二本とも賞を頂いた方です

私も先の技能展での事ですが作品搬入の時テーブルに作品を並べながら、他の人の三線を見て

この作品には、勝ったと思いながら、最後の方に渡慶次さんの三線を見て、負けたと思った次第です

又、仲嶺三線店の仲嶺幹も来ていて、三人三線作りに花が咲きました

此の人仲嶺幹も、技能展では賞を頂いており、中々の人物です、三線作りに自分の考えをしっかり

持った人で、年下なのに尊敬できる将来三線界をリードして行く人だと期待している人です

(チョト褒めすぎかな 笑い)

     先客が                                                    P1300014.JPG                                        話に夢中                               P1300015.JPG      セルフタイマー失敗 戻る前に シャッターカチゃ        P1300017.JPG               幹が目閉じた、私も半分                                                 P1300016.JPG        やっと   OK

                                                            P1300018.JPG                                                               

F様から オーダー頂いて おりました  

与那城型三線、少しずつ 削り始めていました  今日は天裏の削りです

ウズラ模様が入っていて、綺麗な木ですね  名前を付けるとしたらどんな銘を付けるかな

漆黒の中に白色が映えるから、月、星、華が有るから  ん~~~~考えてみましよう

                           P1290002.JPG                                                              P1290003.JPG                                                                P1290005.JPG                                                         P1290009.JPG                                                      P1290010.JPG                                                            P1290011.JPG                                                            P1290012.JPG                                                             P1290013.JPG 

                          

                     

W様の三線棹かーぎ直しが粗終わりました

之から ペーパーをかけながら、細かい処を修正していきます

                             P1270001.JPG                                P1270004.JPG                                                                P1270005.JPG                                                             P1280006.JPG                                                          P1280009.JPG                                                     P1280010.JPG                                                            P1280011.JPG                                                      P1280014.JPG                                                            P1280015.JPG                                                           P1280018.JPG

Wさんの かーぎー直し、乳袋の荒削りが終わり
それと合わせて、鳩胸の部分も整えました

                         P1260041.JPG                            P1260042.JPG                                                          P1260043.JPG                                                                P1260046.JPG                                                           P1260045.JPG

おととい 組合員数名でカメラの撮影テストをしてきました

今組合内では ネット販売をやろうと 言う事で 意見がまとまり 其れに向けての勉強会です

今回は、組合長が経営する 新栄堂三線店内での撮影テストです、

現在 新栄堂さんには、三線組合事務所兼販売所が設けてありますので 一度は行ってみてください

又 組合長 又吉慎也さんのお父さんは、又吉新栄さんで戦後の沖縄三線界を リードしてきた人です

沖縄県博物館に、県指定の三線7型を寄贈した人です、それと同じ三線が現新栄堂店舗内でも

飾って有りました

          

                            P1240015.JPG     撮影コーナー   &又吉慎也さん                                                       P1240013.JPG    組合員販売コーナー                                                        P1240016.JPG                         県指定7型三線                                        P1240014.JPG                           撮影会終了 又吉慎也、宮里竜也、仲嶺幹  かんぱ~~い                                P1240017.JPG                                                            P1240017.JPG                    懇談会????cd                                         P1240018.JPG    実は、飲み会。                                              P1240020.JPG   そして、私が長年探し求めてた、又吉新栄さん著書  ひたすら音作り、

この本を探していると言ったら、家に有ると云うじゃ あ~りませんか  近くにあつた

3名分貰いましたへへへへありがとうございます

                                      P1240021.JPG                    

 

A様より、与那城型の棹製作依頼が有り、此の程完成です

A様は、原木を所有していので その木で製作しました

                              P1250023.JPG                                 P1250029.JPG                                                                   P1250030.JPG                                                                  P1250031.JPG                                                            P1250032.JPG                                                           P1250033.JPG                                                    P1250039.JPG                                                         P1250040.JPG                   

今日は、福島県W様の棹かーぎ直しは、鳩胸の部分削りました

黒檀の木目が出てきました

            P1230001.JPG                             P1230002.JPG                                                                P1230008.JPG                                                            P1230010.JPG                                                        P1230011.JPG                                                                 P1230012.JPG              

       

そして皮張り、他の三線のですけど

                      P1230005.JPG                

そしてこの人、同じ教室の 我那覇さんです  古典の二揚仲風節と 一七、八節 練習中

                                                P1230006.JPG

 

去る1月21日金曜日に、私たち組合の顧問である

宜保榮治郎先生に、組合の又吉理事長、渡慶次副理事、照屋副理事、仲嶺事務長、

そして何故か私5名で、顧問要請受諾への挨拶と、今後の組合活動への期待など

お話など頂きました、その内容は 組合のHPに掲載されると思いますので、お楽しみに

                           P1200008.JPG                            P1200007.JPG                                                                P1200009.JPG                                                    P1200010.JPG                                                               P1200011.JPG                                                        

                        

今日いーばる店は、人・人・人・ それぞれ、でした○

三線組合の数名で三線撮影のテスト

                   P1150025.JPG                               P1150030.JPG 又此の人は、  趣味で三線製作中の 山川大先生

                           P1150027.JPG 又また 此の人は一人三線弾き語り中  新城先生 (此の人民謡、古典師範です)

                                                        P1150028.JPG  店占領されて、わたしの居場所が無い(泣き)

                           P1150029.JPGわたしの 居場所が・・・・・・                                                                                 

先プログの、工芸公募のコメントが気になり、補足します-工芸公募展に三線が出品されるのは、、、今回が初めてではないはずです。・

工芸公募の 趣旨 (パンフレットの内容です)゛

「:県民の暮らしに対する意識や価値観が (物の豊かさ)から(心の豊かさ)へと変化するに伴い

工芸品に対しても、従来の工芸品の良さに加え、新たな機能美や追加価値が求められてる

沖縄工芸公募展では、沖縄の優れた工芸品を公募し、コンクールを実施する事により、

生産者の意欲の高揚、技術、デザイン開発力の向上を図り、併せて県民の感性豊かな

生活文化創造に寄与するとともに、広く一般の人々に紹介し、工芸産業の振興発展に貢献する事を

目的とする。」

又、応募作品は

伝統的な技術・技法に優れ、斬新なデザイン(創造性)機能美を有した工芸品とあります

 

こんな感じで工芸公募展では、公募しています、ですので私が7年前に出品するのに

あたりどんな三線を出すのか迷いました、之までの伝統的な三線の型を出しても、良いのですが

それでは、物足りなく趣旨に合わないような感じで、三線は古典、民謡今では、ポップス系まで

幅広く三線が使用されています、そこで伝統的な三線型を残しつつ新しい型の三線を考えてみて

いーばる型が誕生したのです、それで沖縄の三線の型を逸脱してないか迷いましたが

有る本を見て、そこには、伝統型は伝統型、その時代、時代の物を、三線なら型を

開発するのも、工芸品の発展はないと、書いて有り、

私は、その人に、(実は、古典三線界、三線鑑定でもトップの人で)その方に私の作品を見てもらい

三線の型は、之で良いですと言われ出品する事にしたのです

其れから7年進化した、私の作品はどうなるか楽しみです

このハガキは、平成16年 第26回工芸公募展に入選した時の通知です

     今回もこのようなハガキがポストの中に(笑い)                    P1130017.JPG

県主催の工芸公募展に、7年振りに 三線を出展する事にしました

それは、去年三線職人の長い間待ち望んだ、沖縄県初めての沖縄県三線製作事業協同組合が

誕生しての記念です、

県に認可の手続きをしていくにつれて、県側も三線組合が、やっと結成されたかと待ちかねていたみたいで、出来る限りの応援をするから、頑張って下さいと祝辞の言葉を頂きました

三線界も、組み合結成によって生まれ変わらなければいけないと思い、結成時から週一回ペースで

今までの三線界の事とか、之からの三線界特に、職人の集まりですから三線作りの話とか又は

今は、三線も全国に広がって居て、全国の皆さんが沖縄三線を愛して下さっていて、それに

恥じないよう三線職人も之まで以上に良い三線を生み出そうと職人同士頑張って行こうとか

お互いの仕事の仕方とか、三線に対する想いとか、大変勉強になります

今は、県に伝統工芸品に、指定して頂くよう手続きをしています、と言うのは、残念ながら

三線は、600年という歴史が有るのに沖縄県の伝統工芸品には、指定されてません

強いて言うなら、木工品の部類に使分けされています、残念でなりません

7年前に工芸公募展に出展した時も、私自身てっきり三線も伝統工芸品に指定されている物だと

思っていました、それどころか今まで三線は一回も出展されてませんと言われ貴方が初めてですと

言われ淋しい思いをした次第です

それは言い換えれば、三線職人方々の責任だと痛感してます、それゆえに

沖縄県三線製作事業協同組合は三線が、伝統工芸品に指定され又工芸士も生み出さなければ

成らないと思う次第です。

それでは、7年前の工芸公募展は、入選をしましたが、今回はどうなりますかお楽しみにしていて下さい                                                                                                                                                          P1130012.JPG

福岡県 S様オーダー黒木真壁型三線完成です、天と鳩胸のシラタ部分がワンポイトで良いですね

此の三線で益々唄三線頑張って下さい

                      P1110036.JPG                                  P1110030.JPG                                                                P1110024.JPG                                                                P1110028.JPG                                                                  P1110027.JPG                                                                 P1110029.JPG                                                                    P1110032.JPG                                                           P1110031.JPG                                                                   P1110033.JPG                                                                 P1110037.JPG     

 

かーぎ直しの 依頼です 半年前に 相談を受けて 一度は断りましたけど、形・姿はどうあれ誰かが手掛けて生まれたのですから、弾くのに支障がない限り直さない方が、私は思いましたが

半年ぐらい悩みましたが、見てい行くうちに直したい気持ちが強くなり

Wさんに、相談したら 是非直して欲しいとのことでしたので、依頼を受けることにしました

一旦製作された棹は、直すのには限度が有りますが、私なりに生まれ変わらせたいと思います

お楽しみに (一応棹に、直しますと言葉をかけて進めます 笑い)

     追伸、Wさんも 凄い人だと思いました 半年間棹を私が預かっているのに、何の催促も来ないし

私の方が、この前直しますの電話を入れたら、その言葉を待っていたような感じでしたけど

長い間待たせて済みませんでした  上原正男

      

                                                    

P1100005.JPG                                                                    P1100006.JPG                                                                 P1100009.JPG                                                                           P1100010.JPG                                                                           P1100016.JPG                                                                       P1100017.JPG                                                            P1100018.JPG                         

神奈川県 KM様 オーダー志多伯開鐘が 完成です

之で 4兄弟すべて 揃いました、4兄弟皆さん 同じ教室に通ってるらしく

同じ木で製作し 形は其々違いますから 音がどう違うか楽しんで下さい

                    P1080030.JPG                                   P1080031.JPG                                                             P1080032.JPG                                                         P1080033.JPG                                                           P1080034.JPG                                                                 P1080036.JPG                                                           P1080037.JPG                                                         P1080038.JPG                                                           P1080045.JPG                                                                P1080041.JPG

愛知県 O様オーダー真壁型三線

棹削りが、終わりました ゆっくりで良いと言うので 半年掛けました

お待ちどう様でした  (ばんざーい)

                                       P1080019.JPG                                                                    P1080020.JPG                                                              P1080021.JPG                                                                  P1080022.JPG                                                            P1080023.JPG                                                            P1080024.JPG                                                                  P1080026.JPG                                                                 P1080028.JPG

初鷹が 塗りから帰ってきました

スンチー塗りで、トーイの箇所にわずかに赤色が見えます、こう言う処が、此の人??

初鷹の個性になるのですね

                            P1050001.JPG                                               

                            P1050016.JPG                                                                     P1050003.JPG                                                           P1050004.JPG                                                                 P1050006.JPG                                                                  P1050011.JPG                                                                      P1050014.JPG                                                                     P1050015.JPG   

明けましておめでとうございます

今日は一日中三線を弾いて過ごしました、明日から棹削りの日々が待ってます

今年も宜しくお願いします

              P1030005.JPG                                   P1030006.JPG

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Total: 
Today: 
Yesterday: