2009年1月アーカイブ

ついに?

| コメント(3) | トラックバック(0)

いーばるが オープンして一年と半年 

遂に 風邪でダウンです二三日前からおかしかつたのですが 仕事が溜まっているので 

少し無理してましたけど  若い時は風邪は泡盛を飲んで寝れば治りましたけど

やはり 年には勝てないかな 夜になって少しは良くなって来ましたので メールをば 書きに

スーパマリオもダウンです

P1310011.JPG

かしまし娘さんから いーばる型のオーダーを受けました

いーばる型は バイオリンの胴の部分をヒントに考えた 新しい型です

いーばる型はまだ此れという形はなく 要するに

真壁風いーばる型・与那城風いーばる型・知念大工風いーばる型とか

色々な形に作ることができます ただ顔・天の部分に特徴があります

昔の真壁型を生みだした真壁里乃子も同じ物は作らなかったと言われています

真壁型でも色々な形を作り音の研究をしたんじゃないですかね

P1290001.JPG

P1290002.JPG P1290003.JPG P1290004.JPG P1290005.JPG P1290006.JPG

此の与那城型は 先の三線製作競作展用に制作していましたが

期限に間に合わず出展を断念した作品です 

県の重要文化財に指定された与那城型があり その製図を見

私なりに忠実に再現した作品です  先に入賞した江戸ゆなー型は

どちらかと言うと 銘苅型と私の型をドッキングした型でした

競作展の趣旨からいうと此の正与那城を出展した方が良かった訳でして うーん仕方ない

P1270001.JPG

P1270014.JPG P1270015.JPG P1270002.JPG P1270003.JPG P1270004.JPG P1270008.JPG P1270011.JPG P1270013.JPG P1270006.JPG P1270010.JPG P1270012.JPG

入門用三線

| コメント(2) | トラックバック(0)

東京都 M様

観光で来沖し三線の音に魅了されたらしく

自分でも挑戦するそうです  頑張ってください

P1240001.JPG

沖縄県    UK様

知念大工の棹削りが終わりました

従来とは違う江戸ユナー風ほっそりした知念大工に仕上げました

P1220008.JPG

P1220009.JPG P1220010.JPG P1220011.JPG P1220012.JPG P1220013.JPG P1220016.JPG P1220015.JPG

A様  知念大工型のカーギ直しが終わりました カーギ(容姿)

 これから、塗りに出します どんな感じで帰ってきますか 楽しみですね  

P1160001.JPG

P1160002.JPG P1160004.JPG P1160005.JPG P1160009.JPG P1160003.JPG P1160006.JPG P1160007.JPG P1160008.JPG P1160010.JPG

埼玉県 TK様 

紫檀で 真壁型の注文を受けました

此の棹は、スンチー塗にしたら綺麗な模様が出るはずね 楽しみです

カラクイは写真とは、違いますけど取りあえずと 皮は、強化張りですね

 

P1140014.JPG P1140018.JPG P1140019.JPG P1140020.JPG P1140015.JPG P1140016.JPG P1140017.JPG P1140021.JPG P1140022.JPG P1140023.JPG P1140024.JPG P1140025.JPG                                 

今 いーばるオリジナルのカラクイを模索中で

今回 こんなのを作らせましたので 見てやって下さい

P1130001.JPG

P1130003.JPG P1130004.JPG P1130005.JPG P1130006.JPG P1130007.JPG

| コメント(0) | トラックバック(0)

今では 八重山木より 数が少ない貴重な 浜紫檀が来ました

それも 銘苅氏制作真壁型です 

P1130008.JPG

P1130011.JPG P1130009.JPG P1130012.JPG P1130013.JPG

この度、銘苅氏の紹介で銘苅型知念大工オーダーが入りました

シィンシイは忙しくて、どの位待たされるか分から為

いーばるを紹介されたそうです 其処である程度作り置きがあるので

お客さんと相談の上銘苅型に削り直す事にしました

銘苅シィンシイは、今年で75歳になり年々体力の衰えを感じあまり無理をしない様にしたそうです

私達からしたらまだまだ元気そうで80歳位までは大丈夫だと思いますがね

P1120001.JPG

P1120002.JPG P1120003.JPG P1120004.JPG P1120005.JPG P1120006.JPG

沖縄県UK様  

ユシ木の原木持ち込みで 制作依頼です 

UKさんが制作仕様と下らしく断念しての依頼です

型は何にしようか?  UKさんは古典を習いたてでそれも安冨祖流で

その教室の先生が銘苅三線のファンだそうですので

型は銘苅型知念大工で決まりました  お楽しみにお待ちください

 

P1110001.JPG 

P1110006.JPG

P1110007.JPG

なぞ?パートⅡ

| コメント(0) | トラックバック(0)

なぞです?  いばーるのスタッフが、一人だけど

新しいプログを作ってくれたけど 私が使いこなせないのであります

それで、なぞ?真壁型の写真が何処に行ったか さっきから探しているけど見つかりません

これ以上パソコンを いじったら壊しそうなので諦めスタッフに探してもらいます お願いします

なぞの?真壁型

| コメント(0) | トラックバック(0)

P1080006.JPG埼玉県YT様から 皮の張り替え依頼ですが

その棹を見て、ビックリです  それは ヒ・ ミ・ ツおいおい秘密では じゃ書きます

 それはですね、去年のある日お爺さんとお婆さんが ふむ?何処かで聞いたような言い回し

いーばるは、お正月に飲めない酒を飲んで 壊れたのか?   いや 真面目に  

それはですね、去年三線鑑定会で知り合った人が 三線を売りたいと店に訪ねて来まして

それは、鑑定に出した大正時代の三線2丁と戦後の三線2丁です  問題はですね

戦後の三線で、一般的な真壁型とは違う形で今まで見たことが無い形でして

鑑定した先生方も分からず  それである人に見せたらこの人は三線卸業50年で沖縄全島の

三線店を知ってる方でして、昔此の形の三線を南部の方で見た事が有ると言ってました

その三線は、南部方面多分糸満か?で良く鳴る三線の写しだつたとか言う話でした

多分この三線も写しじゃないでしょうかね? そして又、話は終わらない

この三線は、宮里春行三線店で現所有者の親父さんが古典の新人賞合格祝いに(45年前)

作らせた三線でして、宮里春行氏といえば、古典三線安冨祖流の大家で

人間国宝照喜名朝一氏の師匠であつた方で所有者の父も弟子だったそうです

で問題は、この三線は宮里春行氏の作では無いと云うことですね 又時間を賭けて調べます。

この三線の特徴は、乳袋の形ですね

 

 

 

P1080007.JPG P1080008.JPG

P1080011.JPG                          

はいさ~い 今日はお知らせです

鳥取県で、温泉に浸かりながら  コイナさんの ライブはいかがですか

13日の三朝館のライブは、私の知り合いの藤原さんが執り指揮です

P1060015.JPG

P1060017.JPG P1060019.JPG

2009年です

| コメント(0) | トラックバック(0)

明けましておめでとうございます

今日から仕事はじめです 今年もよろしくお願いします

今年は、どんな年になるでしょうかね?

健康が第一 ヌゥチィルゥ宝(命が宝)  体ていしち(体が大切)

三線を趣味に持ってる人は、三線を弾けば楽しい事は倍増し、悲しい事は半減し

三線は、なぜか?そゆう力を持っていると思う、だから人々に愛されてきた特別の楽器だと思う

その特別な楽器三線を作れることは 幸せかなと思うのでありんす    

とりあえず,、かぜ ひかないように 頑張ろう

P1030004.JPG

P1030001.JPG

このアーカイブについて

このページには、2009年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年12月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Total: 
Today: 
Yesterday: