2010年10月アーカイブ

栄町市場屋台祭り

栄町市場屋台祭り

●概要

おばぁラッパーズを知っていますか?

7-31.jpg

●栄町市場屋台祭り

日時:   10月31日(土)大体夕方

場所:   安里駅そば、栄町商店街 MAP

Web:   栄町商店街Webサイト

ここのイベントはおもしろいです!ぜひ行ってみてください!沖縄の良さやテンションの高さなどとてもいいです。カチャーシあり乗りの良い音楽あり、狂ったように踊れるのが楽しいですね



三線工房いーばる

組踊研修生募集

組踊研修生募集

●概要

第二期組踊研修生募集. 組踊の後継者を養成するため、財団法人国立劇場おきなわ運営財団は、伝統組踊保存会と協力して、下記の要項により、将来舞台で活躍する志をもつ組踊(立方・地方)研修生を募集します。

20101003_03.jpg

●組踊研修生募集

研修目的:   組踊の立方及び地方(歌・三線)の養成。

研修期間:   平成20年4月~平成23年3月末(3年間)

研修時間:   原則として月曜日から木曜日までの週4日 午後6時30分から午後9時45分

研修場所:   国立劇場おきなわ 養成研修室等

募集人員:   若干名

応募資格:   (1) 沖縄伝統芸能に関する素養を有する者
          (2) 中学校卒業以上で30歳未満の男子
          (3) 財団法人国立劇場おきなわ運営財団が特に適当と認めた者

募集期間:   平成19年9月3日(月)~平成19年11月15日(木)

選考方法:   実技試験と面接

選考試験:   平成19年12月1日(土)

選考場所:   国立劇場おきなわ

適性審査:   研修開始後6ヶ月以内に適性を審査し、正式に合格者を決定します。 同時に、研修生の志望と適性により専攻を決めることになります。

受講料:    無料。適性審査合格者は、伝統芸能奨励費貸与制度が活用できます。

その他:     応募方法及び提出書類等については、下記連絡先にお問い合せ下さい。

詳しくはこちら 国立劇場おきなわ

沖縄の舞踊を大切にし育てるイベントです、3年間は長いですが得るものは大きそうですね。



三線工房いーばる

匠・三線の世界

匠・三線の世界

●概要

来月、三線組合で初めての作品展をやります。 いーばるさんもそうですが他の職人さんの力作がたくさん展示されます。 沖縄県立博物館で行い、入場無料なので、皆様どうぞ足をお運びください。

20101003_02.jpg

●匠・三線の世界

主催:   沖縄県三線製作事業協同組合

連絡:   098-861-3414

期日:   平成22年11月19日(金)・20日(土)・21日(日)
        (金)11:00~20:00 (土)9:00~20:00 (日)9:00~18:00

会場:   沖縄県立博物館 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1(新都心サンエーメインプレイスそば)

テーマ:  職人15人の個性溢れる三線を一同に展示

地図: GoogleMap

入場: 無料

もちろんいーばるさんも展示しますよ、色々と考えがあるみたいです  三線の型とかを見るのに良いかもしれません。



三線工房いーばる

平和音楽祭2010 入場無料

平和音楽祭2010

●概要

平和の思いを込めて資料館に集う♪

20101003_01.jpg

●平和音楽祭2010

主催:   平和文化の創造IN沖縄摩文仁実行委員会

協賛:   沖縄コカコーラボトリング株式会社

後援:   沖縄県教育委員会、糸満市

お問い合わせ:   平和音楽実施本部事務局(沖縄県平和記念資料館内)

TEL:  098-997-3844

場所:   〒901-0333 沖縄県糸満市字摩文仁614-1



三線工房いーばる

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • 7-31.jpg
  • 20101003_03.jpg
  • 20101003_02.jpg